分数ができない大学生
- murai19offical
- 9月8日
- 読了時間: 1分
更新日:9月10日
何年か前(もっと前かも)に「分数ができない大学生」という記事やニュースが話題になったのをご存知でしょうか?
当時これを聞いた時は、半信半疑ではありましたが、
実際に指導現場に立つと、残念ながら否定できない現実なのだ、
と思い知らされる場面に出会してしまいます。
分数を正しく理解できていない中学生も、意外と沢山います。
このような生徒の多くは、小学校で基礎をしっかり固められていないことが多く、
当然記憶があやふやなままですので、テストでも失点の原因に繋がるわけです。
(数学は積み重ねがものを言う科目です!)
かのアインシュタインも、決して数学が得意だった訳ではありませんので、
分数が解けない、イコール学習不足とも言い難いところはあります。
がしかし、スポーツなども含めて、何事も基本が出来ていないと成果は出せないものです。
数学がなかなか伸びないなあとか、点がどんどん落ちてるぞ?
という生徒がいたら、
その裏には、高確率で小学生の算数の不理解が原因です。
それに気づいた、もしくは疑わしく思っている方は、
ぜひ村井塾までご相談ください。



コメント