top of page
検索

9/8【大学受験】日本の常識を海外にはめるな

更新日:9月10日

村井塾です。

受験シーズンです!(総合入試の)

あきらかに昔より早くなりました。


さて今回は、大学受験に関してです。


昔よりかなり国際化が進んだ日本ですが、

留学生や帰国生も、日常の中でも多く見かけるようになり、めずらしくなくなりました。

国を超えて日本に就職、就学するひとも増えました。


今回はそんな彼ら(おもに中国や韓国から来日される方々に関してです)

韓国ではTOEIC760点程度は取っていないと、一流大学を卒業できない

さらに大企業に就職しようとすると、900点が最低ラインと言われています

日本の大企業では、就職時にTOEICラインが700点あたりが基準となっていることが多く

就職難易度としても、かなりの差があります。


そこでよく考えてみてください。

日本の学生は、一段上の実力者と競争することになる、という現実が既にあるのです。

母国で激しい競争の中から、留学を勝ち取ってきた彼らが、

日本に来て、日本の学生たちと同じ大学に入ろうとし、同じ試験を受けるわけです。

ただ勉強する、という姿勢のままで、太刀打ち出来るのでしょうか?

来年、再来年と年をまたぐごとに、外国人受験生は今後も増えていきます。

そして彼らは、留学するだけの能力があるからこそ日本に来ている訳ですから、

当然賢い方ばかりです。


大学受験の方法が昔より多様化し、少子高齢化が進み、

受験者が分散したことで競争倍率は減ったように見えますが、

受験さえもグローバル化が進んでいます。

国内だけでなく、海外に対しても、注意を向けながら勉強する必要あります。


大学受験は、高校受験のような守られた受験、などではなく実力勝負の世界です。

楽な受験、楽しい受験など、あるはずがありません。

辛くて苦しいんです。

だからこそ、大学卒業というのは一つのステータスとして認められているのです。


日本の常識は、海外の非常識です。

どうすれば良いのか、分からなくなることも日々あると思います。

そのように、勉強方法に限らず、迷ったり悩んだ時には、

村井塾までお気軽にご相談ください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
10/22

一気に寒くなりましたね。村井塾です。 皆様風邪にお気をつけください。 村井塾では現在、保護者面談を実施しております。 お子様が、塾で普段どのように過ごしているのか、 将来に向けた進路やご家庭できになることを共有させていただき、 改善点を確認しあうための機会とお考えください。 ですので普段なかなか聞けないことも、遠慮なく聞いていただければと思います。 こんな些細なことなんか・・・と思い悩むことも、

 
 
 
10/18 進路選択

村井塾です。本日市邨高校の文化祭があったようで 当塾の生徒も参加したようです。 軽い気持ちで行ったところ、ダンス部の最後の演出が感動的だったようです。 志望校に限らず、学校の中までを知る機会というのは、 なかなか無いものです。 オープンキャンパスとは違い、普段味わえない非日常体験ができるのは 学園祭に行くメリットですね。 日常とかけ離れすぎて本当に参考になるのかはやや疑問ですが、 志望校を悩んでい

 
 
 
10/17 近年の工業高校

村井塾です。 某高校の説明会で、 工業科卒の方が、普通科に行くより大学進学が有利になる というお話がありました。 多くの保護者様が現役の頃は、 成績が芳しく無いから工業科に行く、 という選択をするケースが多かったのでは無いでしょうか。 実は今、その流れが変わりつつあります。 その理由は、ズバリAIの進化です。 よくよく周りを見て頂くと、ChatGPTをはじめ、AIと日常生活は すでに切っても切り離

 
 
 

コメント


TEL: 052-503-6609

Copyright © 有限会社村井塾 All rights reserved.

〒452-0811 愛知県名古屋市西区砂原町418 プライムコート1F

教室開放時間

月曜〜金曜  14:30〜22:00​

土曜       9:30〜22:00

日曜/祝祭日   9:00〜21:00

bottom of page