9/11途中式書かないのはなんぞや
- 管理 村井
- 9月11日
- 読了時間: 1分
更新日:9月13日
村井塾です
中学では数学の方程式につまずいている生徒を、多く見かける時期になりました。
ここで使う技としては、
割り算/移項/掛け算の3つです。
例外はないです。
使う計算自体はとても簡単なのですが、なかなか満点にはたどり着かない。
その原因として「途中式」を書かない
という生徒が、実に沢山います。
途中の計算式(過程)を書かないことで頭が混乱し、単純なミスに気付けず失点します。
多くの人はマルチタスクが苦手です。
それは計算も同じです。
そこを面倒だと考えて手を抜き、マルチタスクして失点につながるというわけです。
点が伸びない人はがんとしてかきません。
伸びる人は書きます。
人に指摘されても、言い訳や取り繕ってやろうとしない人は、
どんなに才能があっても成果を出すことは出来ません。
つまり、結果が出せない人は、出せない理由があるのです。
村井塾は、50年近くそんな問題と向き合ってきました。
注意された人は、騙されたと思って、一度書いてみましょう。
一手間加えることで、目から鱗の感覚が、きっと得られるはずです。



コメント