top of page
検索

12/27面接の話のコツ

無事、私立高校推薦をゲットできた中3生が一定数村井塾にいらっしゃいます。

ただ私立高校推薦=合格!ではないですのでまだ気を緩めてはいけませんが・・・


学校によって学力試験は異なりますが面接は共通である(形態は様々ですが)ので本日はそれに関してのお話です。


①質問に対しての回答の長さ

長ければいいというわけではない!!!というのを覚えておいてください。

話したいことが多くなると長くなりがちですが、人というのは長い話を聞くのが苦手な生き物らしいです。短すぎてもダメですがダラダラ話すのはもっと良くない。

聞きづらいし、自身がそれを覚えておくのが難しいからです。

質問によりますが、基本40秒~1分30秒を目安に回答を作っておきましょう。


②中身よりも態度

良いことを言おうとしても緊張があまり、モゴモゴしてしまう・・これも良くない。

人は話の中身より、その人の態度を評価する傾向にあります。

話の中身が多少、他と似通ってても自信を持って話せた方が面接での評価はあがりやすいみたいですのでぜひ参考にしてみてください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
10/22

一気に寒くなりましたね。村井塾です。 皆様風邪にお気をつけください。 村井塾では現在、保護者面談を実施しております。 お子様が、塾で普段どのように過ごしているのか、 将来に向けた進路やご家庭できになることを共有させていただき、 改善点を確認しあうための機会とお考えください。 ですので普段なかなか聞けないことも、遠慮なく聞いていただければと思います。 こんな些細なことなんか・・・と思い悩むことも、

 
 
 
10/18 進路選択

村井塾です。本日市邨高校の文化祭があったようで 当塾の生徒も参加したようです。 軽い気持ちで行ったところ、ダンス部の最後の演出が感動的だったようです。 志望校に限らず、学校の中までを知る機会というのは、 なかなか無いものです。 オープンキャンパスとは違い、普段味わえない非日常体験ができるのは 学園祭に行くメリットですね。 日常とかけ離れすぎて本当に参考になるのかはやや疑問ですが、 志望校を悩んでい

 
 
 
10/17 近年の工業高校

村井塾です。 某高校の説明会で、 工業科卒の方が、普通科に行くより大学進学が有利になる というお話がありました。 多くの保護者様が現役の頃は、 成績が芳しく無いから工業科に行く、 という選択をするケースが多かったのでは無いでしょうか。 実は今、その流れが変わりつつあります。 その理由は、ズバリAIの進化です。 よくよく周りを見て頂くと、ChatGPTをはじめ、AIと日常生活は すでに切っても切り離

 
 
 

コメント


TEL: 052-503-6609

Copyright © 有限会社村井塾 All rights reserved.

〒452-0811 愛知県名古屋市西区砂原町418 プライムコート1F

教室開放時間

月曜〜金曜  14:30〜22:00​

土曜       9:30〜22:00

日曜/祝祭日   9:00〜21:00

bottom of page