top of page
検索

11/15 暗記の勉強法(暗記)

暗記イコール「ノートまとめ」にはしる生徒さんがいらっしゃいますので

それに関する記事です。


時期によってはこの勉強方法は有効ですがテスト1週間前などでこれをしていたら

時間がないですし、実際の問題で対応できない可能性があります。


ではどうしたらいいのでしょう?


1つはワークや問題集を複数回転する方法 ただし基礎知識がないと自信をなくすだけです


今回提案した2つ目の方法は

「キーワード表」を作成する方法です。自分で一問一答を作成するイメージです。

イメージは一問一答を作るで間違いありませんが、何点か違いがあります。


①問題形式にしない

②左欄に書くのは「キーワード」(端的に 最低限の単語数で書く 

例 紫式部を回答にしたいなら


Iキーワード(左)  I 答え(右) I

I平安時代 恋愛小説 I 紫式部   I


といった感じです。


これにするメリットは

①時短可能です

②このキーワードがきたらこの単語を書けばいいのか!

・・・と反射的に反応できるようになります(実戦向きです)


ただし思考問題や、ひっかけ問題には対応できないという弱みがあります。この点に関してはワークの複数回演習に分があります。が、そもそも基礎が怪しいという方には有用な方法です。


今回は社会を例にとり上げましたが数学を除く全教科で使える方法です。

(国語も結局は定期テストレベルなら暗記のため)


ご検討ください。


 
 
 

最新記事

すべて表示
4/18 成績を上げさせる声かけ

勉強が得意にさせる方法として何かしらの教科、何かしらの単元において特化させて この範囲だけは私は負けない!状態にすると自信がつきます。 ただ満遍なく頑張れではなく この科目に、この単元に強くなれ!といったほうが体感、効果があるように思います。...

 
 
 
4/17 自習室解放

こんにちは村井塾です。 先日まで学校が午前中しかなかったということでほぼ毎日、山田東中学生が自習に来ていました。素晴らしい🎉 この子は入塾時から良いスコアを出してましたが、この調子だと次のテストも楽しみですね。 村井塾は3656日、自習室が利用可能です。 質問対応も可能。...

 
 
 
4/16 中学1年気をつけるところ

中学校で授業がすすみましたね。最初は多分簡単だと思います。 しかし気をつけるポイントがあります。 それは用語の定義と具体例 例えば数学なら自然数、整数etc いろいろとワードが出てきますが これを正しく理解説明できますか?...

 
 
 

Comments


TEL: 052-503-6609

Copyright © 有限会社村井塾 All rights reserved.

〒452-0811 愛知県名古屋市西区砂原町418 プライムコート1F

教室開放時間

月曜〜金曜  14:30〜22:00​

土曜       9:30〜22:00

日曜/祝祭日   9:30〜21:00

bottom of page